インテリア照明〜あかりを楽しもう〜


あなたのお部屋をもっと素敵に、もっとお洒落に。

部屋に適した明かりの強さ、機能の選び方

 

 

あかりの選び方


照明っていろいろな種類があるけど、部屋の用途によった照明を選ばないとまったく違う感じの部屋になってしまうこともあります。

リビングはソファベッドを使ったインテリアにする、といった具合に部屋ごとに照明を使い分けることが一番いいと思います。 蛍光灯は、点灯時に一番電力を消費するそうです。点けたり消したりが多いとその分ランプ寿命も短くなるようです。なので、一度点けたら長時間点灯している部屋の場合、電気代が安く長寿命の蛍光灯が経済的になります。

毎月の維持費が気になる方にオススメなのが消費電力の低い蛍光灯です。 点けたり消したりと点灯時間の少ない部屋には白熱灯、長時間あかりを使う部屋には蛍光灯と頭においておくといいですね!ここでは、部屋別の照明選びを考えてみました。

玄関

訪れる人と迎える人の顔がはっきりと見えることが大切です。 明るさの確保が大事な空間ですので、通常の高さの天井では小型のシーリングライト、天井の高い吹き抜け空間の天井には吹き抜け用ペンダントが一般的です。

また玄関ホールから続く廊下の突き当たりの壁に照明を取り付けると明るさ感がアップ。訪れる人に安心感を与え、空間に奥行きが生まれます。

吹き抜け

吹き抜け空間の広がり感を強調するには、壁面や天井面を明るく照らすことポイントとなります

。 上下に配光するブラケットやスポットライトで空間の奥行きを深める効果を生み出し、多灯ペンダントなどを使うとダイナミックな空間が演出できます。

照明器具の寿命の長いランプを使用するか、ランプ交換時に、器具を降下させることができるものを選択します。

ダイニング

食事や会話の楽しさを増す雰囲気あるあかりを選びます。 白熱灯のペンダントライトがおすすめで、テーブルをバランスよく照らし作った料理を美味しく鮮やかに演出してくれます 。

ペンダントの取付位置はテーブル中央が基本ですが、大きいテーブルでは小型のペンダントを2〜3灯使用したり、ダウンライトを多灯づかいするのもお洒落な方法です。

手動昇降型ペンダントなら後片付けの際も高さ調節を簡単に使えるので便利です。

リビングダイニングには窓があることも多いと思います。窓辺にはよくかわいい雑貨やインテリア雑貨を飾ったりして、夜はキャンドルでてらしてみたり、節電でも雰囲気のでるいい方法かもしれません。

リビング

ソファベッドでくつろいだり、テレビを見たり、リビングは家族の多目的空間です。

さまざまなシーンに対応できるよう、空間全体を照らす主照明のシーリングライトに加え、ダウンライトやブラケットなどの補助照明も組み合わせた多灯づかいにして、目的にあった最適な光が演出できるようにしましょう。また、調光器などを設置しておくのもいいでしょう。


キッチン

キッチンは作業場。隅々まで明るくすることが原則で、油汚れが付きやすいので、掃除しやすいタイプを選ぶと楽です。

影のできにくい蛍光灯を主照明として、流し台やコンロ部分などに手元灯などの補助照明をシステムキッチンに組み込まむとよいでしょう。

また天井灯は吊戸棚を開けても当たらない位置につけるか、埋め込み照明を使うとよいです。 棚下用のキッチンライトは、可動式スポットのついたタイプなら光の向きが自由に変えられて便利です。

和室

和室の天井の造作にはいくつかのタイプがあります 平天井なら制約がありませんが、格子天井や船底天井はら吊り下げ式のペンダントは設置できますが、シーリングは設置できません。

片流れ天井の場合は、傾斜天井に対応した器具のみ設置可能ですので注意が必要です。 和室の内装材にあった、木や竹、和紙を使用した器具を使い、まぶしさの少ないやわらかな照明がおすすめです。

また、和室にソファを置くならソファの柄、デザイン、機能を間違えない選び方にしたいですよね。


子ども部屋
子どもの成長期に目の負担を軽くする照明計画を考えましょう。 基本は、部屋の隅々まで明るくする蛍光灯のシーリングライトを主照明にし、セードもアクリルセードなど割れにくい素材を選びましょう。

勉強机には手元に影ができない位置にスタンドを配します。

高さや角度が変えられるアーム式など、机上面すべてに光が行き渡るものを選びましょう。 シーリングライトもスタンドもインバーター器具ならばチラツキが少なく目が疲れません。

寝室

くつろぎの空間ですので、リラックス出来る柔らかな光の白熱灯か、蛍光灯でも暖かみのある色がいいでしょう。 天井部分にシーリングライトやダウンライトなどの主照明を設け、ベッドルームインテリアとして 枕元にすぐにつく手元灯や足元に常夜灯などがあると便利です。

一般の部屋に比べ照度は低くてもかまいません。

横になったときに光源が直接目に入らないようにする配慮が必要です。ベットで点灯、消灯ができるリモコン付照明や、やすらぎ空間のためには調光できる照明も便利です。ベッドの機能、タイプにも注意したいところ。

トイレ

出入りの多くスイッチを点け消しの多い場所なので白熱灯を使用します。 最近では、人を感知すると電気が点くセンサー付きの照明器具が消し忘れもなく、節電できます。

夜中トイレに起きたとき眠気を覚まさないように間接照明的なものも人気です。

廊下

歩いてゆくと暗くなっていく通路は不安感が増します。お年寄りからお子様まで安心して歩ける空間作りがポイントです。 行き帰りどちらからでも見える位置に、ブラケットやダウンライトを設置し明るくします。

夜トイレなどに行く時、眠気を覚まさないように、フットライトを自動点灯にするのも便利です。
階段
ここは白熱灯が主流です。 一般的なのが上からの吊り下げ式の照明ですが、コーナーや壁にブラケットを付けて間接照明にしたりします。

光源が直接目に入らない位置にするか、上面カバー付きを選びます。 階段を降りる時に、光源が直接目に入らないため目が眩むことがありません。

躓きやすい階段の昇り降りの各1段目にフットライトがあると安心です。

サニタリー

浴室の照明器具は、まず防湿タイプの器具を選ぶこと。 浴室の窓の反対側に照明を取り付けると、窓ガラスにシルエットが映りこむので、窓に影が映らないように設置しましょう。

洗面台のあかりは真上、もしくはサイドに設置します。 システムバスや洗面化粧台に組み込まれている場合は、ショールームなどで、確認しておくといいでしょう。

エクステリア

門扉部分と玄関ポーチに照明を設け、門から玄関までのアプローチの距離がある場合は、アプローチの途中にも設置するようにします。

玄関ポーチの照明は、軒下のシーリングか壁面にブラケットがほとんどで、ドアの開閉によって光が遮られないように、丁番側と反対に設置するようにします。

門扉やアプローチは、夕方になると自動点灯するタイプや人が近づくと明るくなるタイプなどが明るく歩きやすく、付け忘れや防犯面でもおすすめです。

recommend

大分 住まいの相談窓口

Last update:2024/1/9